こんにちは!モノオトスタッフです。
今日は東大阪で菱形金網の製造、販売をされている共和鋼業株式会社さんで見つけた「ひし形金網でこんなん作ってみましたシリーズが面白かったのでご紹介。過去にもご紹介しましたが新しい展開もあったようなので新情報とともにレポート。
「ひし形金網」は、ひし形の、金網(完)
そもそもひし形金網とは。そう、ひし形の金網です。2本の線を編んで作っている金網で、衝撃吸収力が高いのが特徴。そのため落石防止金網や立入防止柵や人員防止柵に使われています。フェンスなどでもよく見かけますよね。
異なる色の線で編めばお写真のようにカラフルな金網を作ることも可能。

ひし形金網を愛し、ひし形金網に愛される男
こちら共和鋼業の代表森永さん。自らを「ヒシオ」と呼ぶほどひし形金網を愛する男です。HISHIO!森永さんは思った。
「ひし形金網がもっとスポットライトを浴びてほしい。フェンスなどでしか見かけないひし形金網。ひし形金網はもっといろいろな可能性を秘めているのに…!」
私たちの生活の安全を守ってくれている縁の下の力持ちであるひし形金網ですが確かに『主役』となり注目を浴びることはあまりありません。
森永さんや共和鋼業の社員さんたちの菱形金網愛あふれる取り組みをバシバシご紹介してまいります!

「世の中にあるもん全てひし形金網で作ったろかな」
ある時森永さんが放ったこの言葉を私は聞き逃しませんでしたよ🔥🔥お伺いするたびに新たな「ひし形金網グッズ」が誕生している共和鋼業さん。なんで次々思いつくんやろと思ってましたが、「身近にあるもののあの部分をひし形金網に置き換えたら…」ヒシオをはじめとし共和鋼業の皆さんの頭の中はそうなっているのでしょう…



ひし形金網インテリア勢揃い。
「試しに作ってみました」では終わらぬヒシオ
今ご紹介したものは全て「こんなんおもろいんちゃうか」というヒシオさんや社員さんの発想から作ってみた試作品のようなものですが、そこからブラッシュアップして商品となり次の展開に突入しているものもいくつか!
「amimono」カバン置き


「amuumu」
こちらはプロダクトデザイナーの倉本仁さんとともにそう品開発をされたベンチ。ベンチの座面にひし形金網が使用されています。「座面が柔らかくたわみ、しかしながらし っかりと受け止めてくれる。そんな今までにない座り心地のベンチです。」◀︎amuumu公式サイトより

ひしひし感じるひし形金網への情熱
もう誰にも止められないヒシオのひし形金網愛。ヒシオさんが運営する「kanaami labo」というサイトではひし形金網のいろんな表情が見られます。またインスタグラム でも日々ヒシオさんの頭の中が公開されています。「こんなんおもろいんちゃう?」そんなアイデアが浮かんだ方はぜひDMなどでヒシオにアタックしてみてくださいね。▶︎https://www.instagram.com/kyowakogyo_morinaga/
なんとこの記事の中で「ひし形金網」というワードを22回使いました(笑)実はヒシオに「ヒシジョ」認定していただいているモノオトスタッフでした。