町工場で働く人は気さくな人が多いって意外でしたか?

町工場といえば、職人さんがいて、重い雰囲気が流れている・・・そんな風に思ってはいませんか?実は、今回取材をさせていただいた精密部品加工を専門としている工場さんが、そんな私たちのイメージを覆すお話をしてくださいました!
ー町工場やものづくりの現場を実際に知らない方にとって、町工場って、すごく近寄りがたい場所なのではないでしょうか。
実は、実際は全然そんなことがなくて。私たちもどうしたらもっと人が入ってきてくれるんだろうか?と頭を悩ませているんですよね。
確かに、工場は業務の都合上、閉鎖的な空間にはなってしまうんです。大きな機械を動かすお仕事なので近隣の方々への防音。それから、精密部品加工をしているので埃などが入ってしまうと、商品に問題が出てきてしまいます。そういったことを考慮すると、やはり閉鎖的にならざるを得ないんです。
でも実は、こんな閉鎖的な町工場が、世界レベルの技術ですごいものを作っています。
私たちの会社では、会社の1階部分は工場で、2階部分はガレージとしてオープンしていて、明るい空間ができあがっています。
クリエイティブな空間でこそ、新しいアイデアが生まれたり、仕事がはかどったりしますからね。
業務の都合上、ガラス張りのおしゃれな明るい空間・・・というわけにはいきませんが、働いている人はみんな気さくな方です。
案外、町工場にプラッと行き、「中見せてください!」って言ったら「いいですよ~」ってなるんですよ。