町工場体験アクティビティ
まずは楽しそう!面白そう!から。町工場の現場で技術体験をしながらおうちで使える雑貨を作れる体験会開催中。
町工場技能スクール
溶接、板金加工、射出成形型…町工場の現場で、現役職人さんから、実体験を通して教わる技術講座を開講中。
レンタルプチ工場「創るラボ」
卓上ミニ旋盤やサンドブラストなどのマシンを時間利用できるプチ工場。工場への製造依頼も可能です。
【本日のご相談はこちら】
生分解性樹脂用金型の設計・製作は可能ですか?プラスチックゴミ問題解決のための取り組みが急がれる中で、聞くことの増えた『生分解性樹脂(生分解性プラスチック)』。廃棄物発生を抑制する用途で開発された樹脂です。プラ製品の規制もより一層厳しくなる中で、生分解性樹脂での成形に関するご相談が増えているそうです。
プラスチック金型の製作をされている津島さん、生分解性樹脂での成形には既に取り組まれていますか?
津島 営業 藤田さん 「はい。津島として具体的に動き出したのは昨年からの話ですが、15年前の愛知万博の時からいつか生分解樹脂生分解性樹脂での成形をしたいというのはずっと頭の片隅にありました。愛知万博の時にも環境への負荷が軽減される社会を目指す取り組みとして会場内で使われる食事用のトレーやコップ、鉢植えまであらゆるものが自然に還る材料で作られていたのですが、成形が難しかったり、これまでのプラ製品と比べて脆いなどと課題もありました。僕たちも含めものづくり企業にとっては自然環境を守る、害さない方法を考えるというのはその時からずっと取り組んでいることで決してここ最近の新しいテーマではありません。」
本題ですが、津島さんで生分解性樹脂用金型の設計・製作は可能…?
「はい。今まさに樹脂メーカーや商社と連携しながら”生分解性樹脂化”の提案をしています。津島は型屋として、生分解性樹脂用に設計に工夫を加えた金型の提案をしています。昔は成形が難しい、高価などの課題も多かったのですが、年々環境への配慮も高まっていてコスト削減を実現しながら”生分解性樹脂化”が更に進んでいくと思います。商社、メーカー、中国の協力工場など外部とのパイプを有しているので、金型だけでなく樹脂の事なども含め幅広いご相談をお受けできます。現在の金型で生分解性樹脂化できる・できない?などの判断もできるのでご相談ください。」
※見本市でのノベルティとして生分解性樹脂で製造したこちらは津島さんの金型で製造されたものです。
詳細はこちら
(前回記事『生分解性樹脂用金型の研究を進めています』)
ーありがとうございました!
【Q&A まとめ】
Q:生分解性樹脂用金型の設計・製造は可能ですか?
A:はい。生分解性樹脂用に流動性を考慮した金型の設計から、既存の金型での成形の可否の判断まで生分解性樹脂成形に関して幅広くご相談をお受けします。
【今月の津島】
以前からご紹介していた弊社の社員による金型講座の初開催が決定しました。(受付窓口:MACHICOCO) 日刊工業新聞様でもご紹介いただき、大変ありがたいことに既にお申込みをいただいています。講座で使用する透明金型は弊社で製作しました。「若手社員向けの教材として欲しい」というお声もいただいています。この金型自体の販売は現在検討中の段階ですが、成形の様子を見ながら疑似体験できるのでゆくゆくはメーカーや商社の方にも気軽に金型を学んでいただけるツールとなれば嬉しいです。
■金型講座 詳細はこちら → https://garage-higashiosaka.jp/archives/news/kanagakouza
まずは楽しそう!面白そう!から。町工場の現場で技術体験をしながらおうちで使える雑貨を作れる体験会開催中。
溶接、板金加工、射出成形型…町工場の現場で、現役職人さんから、実体験を通して教わる技術講座を開講中。
卓上ミニ旋盤やサンドブラストなどのマシンを時間利用できるプチ工場。工場への製造依頼も可能です。
まずは楽しそう!面白そう!から。町工場の現場で技術体験をしながらおうちで使える雑貨を作れる体験会開催中。
溶接、板金加工、射出成形型…町工場の現場で、現役職人さんから、実体験を通して教わる技術講座を開講中。
卓上ミニ旋盤やサンドブラストなどのマシンを時間利用できるプチ工場。工場への製造依頼も可能です。