【課外研修】研修旅行からの変化
<大阪府のアルミ鋳造メーカー>
鋳造メーカー繋がりの研修旅行に行ってきました。
今回お邪魔したのは広島のCASTEMさん、東広島のお客様、そして神戸のキリンビールに三田のめんたいパークと、研修からの美味しいものツアーでした。
この研修旅行の目的は斬新な取り組みをされているCASTEMさんの取り組みをスタッフにも見せたいと言う思いと、自分たちが作った金型がどのように使われているか見せたいという想いから日程を組みました。
初日にお伺いしたのはCASTEMさん。広島だけではなく、全国的にも有名な会社です。
鋳造技術を活かした自社商品への取組もされていて商品作りの取り組みもみせていただきました。
下請け仕事だけではなく商品作りや新技術の開発なども積極的に取り組まれている会社で、社員一同、皆にいい刺激がありました。
中でも1番影響を受けたのが3S活動です。
取り組みを直接見て聞かせていただいたことでこの後、自社でも大きな変化がありました。
自主的に玄関の壁紙を綺麗にしたり、整理整頓をしたり、今回の訪問は社員にとっても学ぶことが多い、とても良い機会でした。
CASTEMさんには素晴らしい食堂があります。
社員さんが毎日利用する理由がわかります。お昼はこちらでお世話になりました。
とても美味しいし、コスパも良すぎる食堂。社員さんも幸せそうでした。
CASTEMさんの後は金型納品先のお客様のところへ。
自分たちが作った金型がどのように使われているのか、使用者のご意見はどのようなことがあるか、直接お伺いする機会はなかなかないのですが今回の研修旅行では現場の方と直接の意見交換ができ、金型製作における貴重なご意見を聞くことができました。
現場の社員が直接お客様と話す機会はなかったのですが直接お話することができ、ご意見をお伺いすることができ、何より直接「ありがとう」とお礼の言葉をいただけたことで全員がとても嬉しくなっていました。
2日目は美味しいものツアーです。
ビールに明太子に、よく食べよく話し、よく笑いで帰ってきました。
現場のスタッフはなかなか外に出る機会がなく、他社の取組を見ることもできないのですが今回の研修旅行で見学させていただき、またユーザーにも直接話を聞くことができ、また一歩大きく成長することができました。
社内では3Sを始め、心構えも変わり雰囲気が変わりました。
お客様の声に応えられる企業としてこの研修旅行で学んだことを活かして金型作りに取り組んでいきます。