この講座の講師は津島の職人さんである、岸岡さん。以前お話をお聞きかせいただいたこちらの方ですね!
【前回記事】
『雰囲気の良さが津島の一番好きなとこ』職人さんインタビュー
職人さんから教わることのできる贅沢な講座。透明なので樹脂がどうやって流れるのかその瞬間が見られるのです。実際の金型であれば中に樹脂が流れ込んでいる最中の様子は見ることができません。製品に不具合が発生したら型を解体して検証し修正し…となるのですが、透明金型ならもし不具合が発生すればその瞬間を見る事が可能。圧のかけ方、流すスピードによって流れ方はどう変わるのか?材料によって流動性はどう変わるのか…?目で見て触れて知ることができたらわかりやすいですよね。
ーこの講座の狙いは?
津島 代表・立花さん
「3Dプリンタ等で作りたい形の型を用意すれば簡単に成形ができるので単純に楽しいと思いますが、一番の狙いは原理を知るための技術習得の場で活用してもらうこと。どのように成形をしたらうまくできるのかという原理原則を自分で触りながら体験できるこの講座はメーカーや商社の方など、本気で技術を学びたい業界関係者の方々に知ってほしいと思っています。リリースはこれからですが、既に『若手社員向けの教材にしたい』等の声をいただいて私たちも楽しみです。」